水引・しきたり辞典

結婚・結納について

結納の進め方

仲人を立てない場合

【席次】

和式

和式
  • 結納品は床の間に飾ります。
  • 受書は床の間の前に飾ります。
  • 結納返しを同時に行う場合、結納返しの品は結納品の横に飾ります。

※和室に床の間がない場合は、一般的に入り口から遠い奥の席が上座となります。
※地域によって席次が異なる場合がありますのでご確認ください。
※部屋の構造により上座・下座が変わる場合がありますので、ご注意ください。

洋式

洋式
  • 結納品はテーブルの上に飾ります。
  • 受書は結納品の前か横に飾ります。
  • 結納返しを同時に行う場合、結納返しの品は結納品の横に飾ります。

※洋室では、一般的に入り口から遠い奥の席が上座となります。
※地域によって席次が異なる場合がありますのでご確認ください。
※部屋の構造により上座・下座が変わる場合がありますので、ご注意ください。

仲人を立てずに結納を行う場合、通常は男性の父親が進行役を努めます。

  1. 男性側が先に部屋に入り、結納品を床の間に飾り、受書を床の間の下に置きます。男性側の準備が整ったら女性側が入り、同じ様に結納品を飾って着席します。

  2. 男性側から女性側へ挨拶をします。
    〔男性の父親〕この度は○○(男性の名前)と○○さん(女性の名前)の縁談をご承諾いただき、ありがとうございます。本日は結納の儀を執り行わせていただきます。
    〔女性の父親〕何卒よろしくお願い申し上げます。
    一同深く礼をします。

  3. 男性の母親(または父親)が女性の前に結納品を台ごと運び、一礼して席に戻ります。
    関西式の場合は目録のみを渡します。男性側が受書も用意している場合は、この時一緒に受書の包みを女性側に渡します。
    〔男性の父親〕結納の品でございます。幾久しくお納めください。

  4. 女性は目録に目を通して結納の品を確認します。父親、母親の順に目録を回した後、目録をもとに戻し、お礼を述べます。
    〔女性の父親〕ありがとうございます。幾久しく納めさせていただきます。
    一同深く礼をします。

  5. 女性の父親は受書の包みから受書を出し、名前の下に押印して包みに戻します。

  6. 女性の母親(または父親)がいただいた結納品を床の間に飾り、一礼して受書を男性本人の前に差し出します。
    〔女性の父親〕結納の受書でございます。どうぞお改めください。
    一同深く礼をします。

  7. 男性の父親は受書の中身を確認します。
    〔男性の父親〕相違ございません。
    ※女性側から男性側へ結納返しがない場合は9の締めくくりの挨拶をします。

  8. 女性の母親(または父親)が一礼して 男性本人の前に結納返しの品を台ごと差し出します。 結納返しの品の取次ぎ、目録の確認、受書の渡し方は3~5と同様に行います。

  9. 男性の父親、女性の父親の順に挨拶をします。
    〔男性の父親〕本日はどうもありがとうございました。おかげさまで無事結納の儀を行うことができました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
    〔女性の父親〕こちらこそありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 一同深く礼をして終了です。
    この後、会食へ移ります。

※結納の儀を行っている間は、なるべく口上以外の会話はしないようにしましょう。
※口上が覚えられない場合はメモに書いて手元に置いておいても構いません。
※掲載している口上は一例です。地域によって手順やしきたり、作法が異なることがあります。

仲人を立てる場合

【席次】

和式

和式
  • 結納品は床の間に飾ります。
  • 受書は床の間の前に飾ります。
  • 結納返しを同時に行う場合、結納返しの品は結納品の横に飾ります。
  • 昔は仲人の席は下座とされていましたが、最近では仲人は目上でありこちらからお願いしているということから仲人の席を上座に用意することが多くなりました。

※和室に床の間がない場合は、一般的に入り口から遠い奥の席が上座となります。
※地域によって席次が異なる場合がありますのでご確認ください。
※部屋の構造により上座・下座が変わる場合がありますので、ご注意ください。

洋式

洋式
  • 結納品はテーブルの上に飾ります。
  • 受書は結納品の前か横に飾ります。
  • 結納返しを同時に行う場合、結納返しの品は結納品の横に飾ります。
  • 昔は仲人の席は下座とされていましたが、最近では仲人は目上でありこちらからお願いしているということから仲人の席を上座に用意することが多くなりました。

※洋室では、一般的に入り口から遠い奥の席が上座となります。
※地域によって席次が異なる場合がありますのでご確認ください。
※部屋の構造により上座・下座が変わる場合がありますので、ご注意ください。

  1. 男性側が先に部屋に入り、上座に結納品を飾ります。
    その後、女性側が入って、結納返しを同時に行う場合は同じように結納返しの品を飾り、両家が揃ったら仲人夫妻も入室して着席します。

  2. 代表して男性の父親が仲人へ挨拶をします。
    〔男性の父親〕本日はお忙しい中、私どものためにひとかたならぬお世話をおかけし、誠にありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。
    〔仲人〕本日はお日柄もよく、誠におめでとうございます。只今より結納の儀を執り行わせていただきます。
    一同深く礼をします。

  3. 男性の母親が仲人婦人へ結納品、または目録を運びます。男性側が受書も用意している場合は、この時一緒に受書の包みを女性側に渡します。
    〔男性の父親〕○○様への結納の品です。どうぞよろしくお願い致します。
    男性側は深く礼をします。

  4. 仲人婦人が女性本人の前に結納品を運びます。
    〔仲人〕○○様からの結納の品です。幾久しくお納めください。

  5. 女性本人、父親、母親の順に目録に目を通し、結納の品を確認します。
    〔女性の父親〕ありがとうございます。幾久しくお受け致します。
    女性側は深く礼をします。

  6. 女性の父親は受書の包みから受書を出し、名前の下に押印して包みに戻します。

  7. 女性の父親は仲人へ受書を渡します。
    〔女性の父親〕結納の受書でございます。どうぞよろしくお願い致します。
    女性側は深く礼をします。

  8. 仲人は男性の父親に受書を渡します。
    〔仲人〕○○様からの結納の受書でございます。どうぞお改めください。
    〔男性の父親〕ありがとうございます。

  9. 男性の父親は受書の中身を確認します。
    〔男性の父親〕相違ございません。
    ※女性側から男性側へ結納返しがない場合は11の仲人の結びの挨拶をして終了です。

  10. 女性の母親が仲人婦人へ結納返しの品、または目録を運びます。
    結納返しの品の取次ぎ、目録の確認、受書の渡し方は3~8と同様に行います。

  11. 仲人が結びの挨拶をします。
    〔仲人〕これにより、滞りなくご両人のご婚約が成立致しました。本日は誠におめでとうございました。
    〔男性の父親〕お仲人様、本日はまことにありがとうございました。○○様(女性側)におかれましては、今後ともよろしくお願い致します。
    〔女性の父親〕こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
    一同深く礼をして終了です。
    この後、会食に移ります。

※結納の儀を行っている間は、なるべく口上以外の会話はしないようにしましょう。
※口上が覚えられない場合はメモに書いて手元に置いておいても構いません。
※掲載している口上は一例です。地域によって手順やしきたり、作法が異なることがあります。